市民の参画で くらしは もっとよくなる!

市民自治あかし 政策提言市民団体

市民の参画 | わたしは仲間(市民)の一人

行政情報
  • 市民参画条例のページ(市ホームページ)
    • 明石市市民参画条例(PDF)
    • 明石市市民参画条例施行規則(PDF)
    • 明石市市民参画条例逐条解説(PDF)
    • 審議会等の運営及び委員の選任に関する要綱(PDF)

 

最新ニュースレター

New! 80号 下の画像をクリックすると…
PDFが開いて読みやすくなります。

連絡先
 明石市太寺4-9-17 〒673-0845
 電話 078-913-1241
 Fax 078-914-8039
 e-mail: shiminjichi.akashi@gmail.com

市民活動 & リンクほか

自治基本条例
議会基本条例
市民参画条例(市HP)
協働のまちづくり推進条例(市HP)
住民投票条例 未成立2023.3現在

▶ 市民まちづくり連続講座

  • 1987年
  • 映画「柳川堀割物語」を中崎公会堂で上映。再生に取り組む柳川市のまちづくりに触発され、明石のまちづくりに関心を持つ人たちが集うようになりました。
  • 1989年 ベルリンの壁崩壊
  • 1989年11月《通称:まち研明石》発足
  • 2000年4月 地方分権一括法 施行
  • 2001年7月21日
  • 朝霧歩道橋で群衆なだれ事故。11人死亡。
  • 2001年12月30日 砂浜陥没事故で幼児生き埋め。翌年5月死亡。
  • 2003年 明石まちづくり市民塾、発足
  • 2006年 夕張市の財政破綻が明るみとなる
  • 2007年7月 自治基本条例検討委員会が発足。同年9月「住民自治研究会あかし」が発足し、同条例の検討にあわせて政策提言を開始
  • 2010年4月 明石市自治基本条例 施行
  • 2011年1月
  • 市民マニフェストの政策提言活動を始める
  • 2012年10月 住民投票条例を求めて直接請求署名2万余を提出
  • 2015年6月~ 市議会に対し〈連続請願〉を展開。2018年11月までに13回実行
  • 2017年4月 市民活動センター《ウィズあかし》運営スタート
  • 2017年7月~
  • 市民まちづくり連続講座を継続開催中
  • 2020年4月 新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言(第1回)が発令される
  • …… 現在に至る

連絡先
 明石市太寺4-9-17 〒673-0845
 電話 078-913-1241
 Fax 078-914-8039
 e-mail: shiminjichi.akashi@gmail.com

明石の、トリプル選挙と
立候補予定者による公開討論会

市議選立候補予定者による公開討論会
3月19日実施 ※終了しました

3月29日(水)19:00~21:00
市長選立候補予定者による公開討論会

いずれも明石市民会館 中ホールで開催
(事前申し込み不要)

Copyright© 市民の参画で くらしは もっとよくなる! All Rights Reserved.