市民と議員トークフェスタ | 議会報告会
- 市民と議員トークフェスタ
- 選挙 | 明石市議会 議員
- 議会報告会
議員の名簿
- 政務活動費・議員の報酬
以下「平成20年(2008年)1月」明石市議会で公表されました。原本 PDF版
明石市議会のあるべき姿
明石市議会議員のあるべき姿
平成20年1月
明石市議会
はじめに
今の社会状況を表すキーワードとして「本格的な地方分権の進展」、「人口減少・少子高齢社会...

議会に行こう / 見学しよう
- 議会の日程(議会HP)
- 議会の傍聴──本会議
- 会議規則(議会HP)
- 議長・副議長(議会HP)
- 委員会
- 委員会条例(議会HP)
- 委員会の名簿(常任・特別 議会HP)
- 議会運営委員会
- 議会活性化推進委員会(議会HP)
- 常任委員会
- 総務常任委員会
- 文教厚生常任委員会
- 生活文化常任委員会
- 建設企業常任委員会
- 特別委員会
- 新庁舎整備検討特別委員会
議会(議員)のあるべき姿
議会基本条例
明石市議会基本条例は2014(平成26)年4月1日に施行されました。
明石市議会基本条例 PDF
明石市議会基本条例逐条解説 PDF
明石市の議会基本条例のページにリンク
自治基本条例の議会条項
◇条文と逐条解説
以下この条文と逐条解...


委員会、審査に使用された資料
質問:「委員会で審査されている資料」について、傍聴している市民には「資料」が配付されず、審査している内容がわかりにくい。
答え:このたび2018年(平成30年)12月議会より、「資料」が公開されています。
? 市議会の活動 → 委員会の活動 → 委員会資料
議会改革
まこと流まちづくりの地平
2019.04.19 信頼される市議会と議員の資質=市会議員選挙の審判を前に2019.03.30 自治体議会選挙 投票率低下の「悪循環」=要因はどこに?2019.03.30「繰り上げ明石市長選を考える」のシリーズ名を変更し「2019統一自治体選挙...
議会傍聴記(市民自治あかし / 松本誠)2021/1/18
昨年の明石市議会12月議会に提出された請願は、合計9件にのぼった。…… 賛否の「討論」なぜしない?……… 続きはこちらPDF
選挙 | 市議会議員
- 投票率(小数点以下を切り捨て)
- 2019.4.21……36% 単独選挙(ダブル選だったが、市長選は無投票)
- 2015.4.26……45% 市長選とのダブル選
- 2011.4.24……47% 市長選とのダブル選
- 2007.4.22……51% 市長選とのダブル選
- 2003.4.27……50% 市長選とのダブル選
- 1999.4.25……50% 単独選挙
- 1995.4.23……47% 単独選挙
- 1991.4.21……46% 単独選挙
- 1987.4.26……56% 単独選挙
- 1983.4.24……64% 市長選とのダブル選
- 1979.4.22……67% 市長選とのダブル選
- 1975.4.27……71% 市長選とのダブル選
- 1971.4.25……77% 市長選とのダブル選
- 1967.4.28……72% 市長選とのダブル選
- 1963.4.30……73% 市長選とのダブル選
- 1959.4.30……81% 単独選挙
- 1955.4.30……79% 単独選挙
- 1951.4.23……91% 市長選とのダブル選
- 1947.4.30……73% 単独選挙
兵庫県議会
県議会議員の仕事・役割
選挙 | 知事 明石市選挙区
- 投票率(小数点以下を切り捨て)
- 2017.07.02……39%
- 2013.07.21……51% ※参議院議員選挙と同日選挙
- 2009.07.05……33%
- 2005.07.03……29%
- 2001.07.29……51% ※参議院議員選挙と同日選挙
- 井戸敏三が当選
- 1998.10.25……33%
- 1994.10.30……29%
- 1990.10.28……29%
- 1986.10.26……27%
- 貝原俊民が当選
- 1982.10.31……36%
- 1978.10.29……36%
- 1974.11.03……44%
- 1970.11.15……43%
- 坂井時忠が当選
- 1966.11.20……41%
- 1962.11.24……36%
- 金井元彦が当選
- 1958.12.07……33%
- 1954.12.12……49%
- 阪本勝が当選
- 1951.04.30……78% ※県議会議員選挙と同日選挙
- 1947.04.05……63% ※市長選挙と同日選挙
- 岸田幸雄が当選
選挙 | 県議会議員 明石市選挙区
- 投票率(小数点以下を切り捨て)
- 2019.4.07……34%
- 北口寛人 18,535……当選。無所属
- 松本隆弘 16,381……当選。自民
- 伊藤勝正 14,467……当選。公明
- 岸口実 13,511……当選。維新
- 中西礼皇 10,844……立憲民主
- 福原由加利 7,863……共産
- 横山真吾 3,258……無所属
- 2015.4.12……41%
- 北口寛人 22,173……当選。無所属
- 伊藤勝正 15,635……当選。公明
- 松本隆弘 15,561……当選。自民
- 樽谷彰人 13,190……当選。維新
- 新町美千代 12,102……共産
- 岸口実 9,453……民主
- 荒金美保 9,063……無所属
- 2011.4.10……39%
- 2007.4.08……無投票
- 2003.4.13……40%
- 1999.4.11……45%
- 1995.6.11……39%
- 1991.4.07……44%
- 1987.4.12……54%
- 1983.4.10……56%
- 1979.4.08……52%
- 1975.4.13……57%
- 1971.4.11……51%
- 1967.4.15……52%
- 1963.4.17……68%
- 1959.4.23……72%
- 1955.4.23……65%
- 1951.4.30……78%
- 1947.4.30……73%
- 2019.4.07……34%
国会
- 国会 衆議院 / <衆議院中継>
- 国会 参議院 / <参議院中継>
- 国会 国会会議録検索システム
選挙 | 衆議院・参議院 明石市選挙区
- 投票率(小数点以下を切り捨て)
- 2017.10.22……衆議院 45%
- 2016.07.10…………参議院 51%
- 2014.12.14……衆議院 47%
- 2013.07.21…………参議院 51%
- 2012.12.16……衆議院 56%
- 2010.07.11…………参議院 52%
- 2009.08.30……衆議院 63%
- 2007.07.29…………参議院 54%
- 2005.09.11……衆議院 63%
- 2004.07.11…………参議院 52%
- 2003.11.09……衆議院 55%
- 2001.07.29…………参議院 51%
- 2000.06.25……衆議院 56%
- 1998.07.12…………参議院 53%
- 1996.11.17………………参議院兵庫県選出議員補欠選挙 17%
- 1996.10.20……衆議院 52%
- 1995.07.23…………参議院 32%
- 1993.07.18……衆議院 53%
- 1992.07.26…………参議院 44%
- 1990.02.18……衆議院 62%
- 1989.07.23…………参議院 63%
- 1986.07.06…………参議院・衆議院 66% 同日選挙
- 1983.12.18……衆議院 59%
- 1983.06.26…………参議院 51%
- 1980.06.22…………参議院・衆議院 67% 同日選挙
- 1979.10.07……衆議院 59%
- 1977.07.10…………参議院 63%
- 1976.12.05……衆議院 67%
- 1974.07.07…………参議院 67%
- 1972.12.10……衆議院 55%
- 1972.11.05………………参議院兵庫県選出議員補欠選挙 37%
- 1971.06.27…………参議院 50%
- 1969.12.27……衆議院 47%
- 1968.07.07…………参議院 64%
- 1967.01.29……衆議院 61%
- 1965.07.04…………参議院 63%
- 1963.11.21……衆議院 69%
- 1962.07.01…………参議院 60%
- 1960.11.20……衆議院 67%
- 1959.08.20………………参議院兵庫県選出議員補欠選挙 17%
- 1959.06.02…………参議院 44%
- 1958.05.22……衆議院 68%
- 1956.07.08…………参議院 47%
- 1955.02.27……衆議院 57%
- 1953.04.24…………参議院 48%
- 1953.04.19……衆議院 60%
- 1952.10.01……衆議院 70%
- 1950.06.04…………参議院 67%
- 1950.01.12………………参議院兵庫県選出議員補欠選挙 27%
- 1948.06.03………………参議院兵庫県選出議員補欠選挙 32%
- 1948.01.23……衆議院 61%
- 1947.04.25……衆議院 60%
- 1947.04.20…………参議院 60%

参考・読みもの
