
明石まちづくり小史 02
まこと流まちづくりの地平 ◇ 松本誠 明石海峡航路の行方 今年は明石海峡大橋が開通した1998年4月5日から、ちょうど10年の節目を迎える。「夢の架け橋」といわれた明石海峡への巨大な吊橋が開通したことによって、交通の要衝・明石の位置は大きく揺れ動いている。 明...
市民自治あかし 政策提言市民団体
まこと流まちづくりの地平 ◇ 松本誠 明石海峡航路の行方 今年は明石海峡大橋が開通した1998年4月5日から、ちょうど10年の節目を迎える。「夢の架け橋」といわれた明石海峡への巨大な吊橋が開通したことによって、交通の要衝・明石の位置は大きく揺れ動いている。 明...
まこと流まちづくりの地平 ◇ 松本誠 自治基本条例の策定と市民の対応 明石市が昨年から「自治基本条例」の策定作業を始めた。約1年間の職員によるプロジェクトチームの検討を経て、7月から自治基本条例検討委員会を発足させた。学識経験者2名と各種団体代表、2名の公募委員計14...
まこと流まちづくりの地平 ◇ 松本誠 鉄道の夜明け 2008年は1888年に山陽鉄道神戸―明石間が開通してからちょうど120年の節目の年にあたる。明石市は昨年から、JR明石-西明石間に新駅を開設するという市長の提案で揺れている。新年早々の1月27日には「交通政策シンポ...
まこと流まちづくりの地平 ◇ 松本誠 13回目(2008年)の「1.17」 13回目の「1.17」が終わった。早くも震災から14年目に入る。あの大震災を体験した人々はあれ以来、正月よりも「1.17」の節目の方が大きな存在と意識している人が少なくない。災害の犠牲になっ...
「まち研明石」20周年のつどい 第1部 シンポジウム 2009.11.29 「まち研明石」20周年のつどい 第2部 交流懇親会 2009.11.29
映画のチラシ PDF 上映日 2015年11月28日(土) 2回の上映 ①午後2時 ②午後5時30分 16:30 原発避難者のお話(移住された若い世代を招いて) 会場 明石市立勤労福祉会館 チケット 一般 前売り 800円(当日 1000円)...
「戦場ぬ止み」は「いくさばぬとぅどぅみ」と読み、三上智恵監督(毎日放送、琉球朝日放送、元アナウンサー。現在フリー)作品。題名の意味は「戦争の島に終止符を打とう」で辺野古ゲート前に掲げた琉歌の一部とのこと。おおむね県知事選を挟んだドキュメンタリーです。抗議カヌーを制圧する海保の凄ま...
■県弁護士会主催の集会と行進 「反集団的自衛権と秘密保護法」に関し6月21日三宮東遊園地で約9千人(主催者発表、見た目は半分?)集まりました。市民自治あかしからも数名参加ありました。年配者が多く、黙って居られないとの思いでしょう。行進は3方向で進みました。憲法に「緊急事態条項=戒...
兵庫県弁護士会の催しです。趣旨は「集団的自衛権行使」「特定秘密保護法」への反対集会です。日時・場所は、6月21日14時から三宮東遊園地です。ビラには、「持ち込み掲示物には、趣旨を逸脱する政治的主張や政党名の表示はご遠慮を」とあります。県弁護士会は、話題の人を呼び面白い企画をやって...
沖縄の思いが我慢の限界を超え大きなうねりとして出て来ました。 本土も米軍だらけですが、沖縄の米軍占領は許されないし、本土が等しく負担するのが筋です。 ご承知かと思いますが、沖縄県が「辺野古基金」を募ってます。 振込先 (店番号-口座番号) ゆうちょ銀行 708-136...