
市議会議員の、議会での意思・評決
議会基本条例の遵守を求める連続請願 裁決賛否一覧
市民自治あかし 政策提言市民団体
議会基本条例の遵守を求める連続請願 裁決賛否一覧
明石市議選 立候補予定者 公開討論会 とき:3月24日(日)午後7時~9時30分ところ: 明石市民会館中ホール主催:政策提言市民団体 市民自治あかし 謹啓 4月に迫った明石市議会議員選挙へのご出馬を予定されている現職・新人候補予定者の皆様には、お忙しい日々を送ら...
日時:2016年8月21日(日) 13:30-16:30会場: 明石市生涯学習センター(アスピア明石8階)第3学習室 市民に開かれた議会を、市民にわかりやすい議会を──同じ目標にたつ市民と議員が一堂に会します。明石市議会議員はもとより、米子市から、宝塚市から、ほか県内よ...
選挙 | 明石市議会 議員 立候補予定者に対して「公開討論会」開催の案内と参加依頼文書 市議会議員 立候補予定者 出席者12名のご紹介に続き、質問1.選挙に立候補される動機。なぜ、議員をめざすのか? 新人議員としてやりたいこと。再選後に果たし...
陳述人 松本誠(市民自治あかし) 議会本来の役割を果たすために「議員間討議」の速やかな実施を求める請願 自治体の議会改革が大きくクローズアップされ始めたのは2000年、21世紀に入ってからです。2000年4月に地方分権システムに移行し、自治体とりわけ住民に最も身近...
「議会改革をたどって」 2018.10.30~11.12 朝日新聞夕刊連載(要約) 記者/神田誠司 小さな町が潮目を変えた ──10/30 2006年5月、北海道栗山町が、全国に先駆け「議会基本条例」を制定 地方議会がめざすべき方向性と具体改革の内容 自由闊...
2015年12月21日、鳥取県米子市議会では、12月議会最終日となる本会議で、A議員からB議員の懲罰を求める動議が出された。 懲罰を求める内容とは──「〈学芸会議会〉〈議会は市長の応援団〉と議会を批判した市民の投書」をとりあげたB議員の発言は、議会を侮辱したと、A議員は動議理由...
議会基本条例に定めた「議会報告会」の充実した開催を求める請願は、6月28日開催された明石市議会の議会運営委員会で審査されました。 委員会審査では、未来市民、共産党、民主連合の3会派4名の議員が「議会基本条例に基づく当然の請願なので、採択すべきだ」と主張したが、保守系最大会派の真...
に対する連続請願活動・第5回(請願提出2016.6.9) 【報告】 議会運営委員会の請願審査 2016.6.28 《採否の結果》 本会議では、未来市民、共産党、民主連合の3会派12名の議員が賛成したものの、最大会派の真誠会と公明党など17名の反対で不採択となった...
に対する連続請願活動・第4回(請願提出2016.2.19) 〈「市議会だより」の抜本的改革を求める請願書〉について請願人を代表して松本誠が本会議で陳述を行った。 《請願の項目》 「市議会だより」の内容と編集・制作の仕組みを抜本的に改善し、本会議と委員会審議の種...